心配していたストレス…はぁ~自炊
本日の朝食
・ヨーグルト、マンゴ、ブルーベリー
・煮玉子
・めかぶ
・スナップえんどう、カニかま、プチトマト
あっさり食べたくて、こうなりました。
昨日昼食
・天丼
先日の天ぷら残りがあったので、がっつり天丼にしました。
昨日夕飯
・サラダとサバ水煮
・とうふそうめん
当たり前ですが、自炊💨今日こそテイクアウト利用する✊
昨日自宅待機の在宅ワークでしたが…途中今日は無理だと思い昼頃、仕事を終了しました。
それは朝から始まりました…デカ孫👦💦
これまでもメールや電話ありましたが、昨日は朝からメールが続き、電話も始まりました。
『ババ今電話大丈夫?』と聞いてくるので
『うん、今日はいつ電話してきてもいいよ。話たくなったら電話して。』
と言ったら…夕方まで15回😅
今のデカ孫環境状況は、休校になった3月はご近所ママさん達が交代で仕事休み子供と一緒にいましたが、長期化になりすぎ仕事も休める状況ではなくなり、近くに実家ある人は預け、デカ孫ともう一人はそれもできない為、お留守番。
娘の会社社長さんが、会社へ連れて来てもいいようにスペースを作ってくれ、一緒に行ったりしてますが、近くにママがいる安心感はあるけど、なかなか一人は退屈らしく、自宅留守番が増えたらしい。
しばらくは、近所の子供達と遊んでたようですが、皆ストレスになってるのかケンカになることもあるらしく、それならと家に一人で居る時間が長くなり…あんなに好きだったゲームやYouTubeも面白く感じなくなってるようでした。
テレビをつければ日中はコロナのことばかりで、怖くてテレビつけたくないらしい。
あたしでさえ、過剰なくらいのコロナばかりの報道、なかには恐怖を煽るような番組さえある。見たくないです。以前も書きましたが、最低限現状がわかれば良いと感じてます。
とにかく、デカ孫気力の低下にはビックリしました。
学校でも担任が定期的に三者懇談として、自宅へ来てくれるようですが、4年生になり2日学校へ行っただけ、今回はクラス替えもあり担任も変わっているので、先生と子供達との交流なくしての三者懇談、先生も子供もわからない状態だろうと思う。
デカ孫が
『一人は嫌、寂しい』など…ストレスになってると感じました。
1番心配していたのは、子供の精神状態保てるかでした。
娘と話、これからまだ続く2週間をどうするか決めています。
とりあえず今日は、会社へ連れて行くようです。
こんな状況で大人でさえストレス抱えている人も多いだろうから、子供なら尚更だと思う。
地元地域では感染者出ていません、地盤地域より緊迫感はない分、休校の子供達を、なんとかならないのかな?と思ってしまう。
今自宅待機中だから、いくらでも行けるのですが、万が一を考え動けないでいました。
まだ今も悩み中。