感謝しかない…伝えて未来へ継がれる
本日の朝食
・ヨーグルト、フルグラ、ミックスベリー
・サラダ
・煮玉子
・ブドウ
最近は、このパターンの朝食になりがちです。
昨日お昼
・味噌ラーメン 袋麺
久しぶりの味噌ラーメン🎵
昨日夕飯
少し前に買い置きしていた、セブンイレブンの『金の直火焼ハンバーグ』を初食べてみました。
デミグラスソースは抜群においしかった✨
かなりボリューム感ありました。
睡眠中、今年初 蚊で熟睡出来なかった⤵️
一昨日に引き続き、昨日も娘会社へ同行したデカ孫👦
昨日は娘会社大仕事終わった後だったらしく、余裕があったらしくデカ孫の様子の写真がきました。
写真見る限り、ニコニコだったり真剣な顔をしたデカ孫が何か作業している様子。
小さい簡単部品の組み立てと、箱詰めまでの作業を頼まれ行っているらしく、しかもアルバイト代まで貰えるとの話。
社長さん、他皆さんも相手をしてくれた様で感謝しかありません。
娘の勤務先は大雑把に言えば、ロボット製作している会社、娘はシステムプログラム…機械設計をしています。
発注され仕上がりまで大きなものだと数ヶ月かかる場合があるようです。
物創りにも色々ありますが、夢あると思います。
今、農業や漁業…次の世代の人が段々減ってきている。
だから海外から研修という名目で来ていました。
ただコロナの関係で、その方達も数少なくなった所もあるようで、少なくとも地盤地域の大きな農業さんは人手不足となっています。
子供達へ引き継ぐ事が少なくなってるのが大きな原因と聞きました。
あたしも農家で育ったわけではないので、無責任な言動になるかもしれませんが…
例えば農業のイメージは、早朝から夕方まで仕事、土日も休みなく仕事があり、体力も使い大変なイメージ。
現に確か同級生で大きな農業の家だけど、継がないでサラリーマンをしている。
それは親含め大変な仕事だから、好きな仕事をしたら良いと言ってくれたから。
子供の時も、あまり手伝うこともなかったようでした。
これはどんな仕事でも、子供達(他人の子供含め)へ伝えていかなきゃならないんじゃないかと思う。
もちろん仕事だからデメリットもあると思うけど、喜びもあると思う。
農業で言えば、農業離れしているから業者に委ねている所もあったり…。
又地元のある農業さんは会社組織にしたことで、農業だけど幅広い仕事を手に入れたようです。
今回デカ孫は、喜びを感じたことで今まで気にもとめてなかった、ロボット製作に興味をもったよう。(アルバイト代関係なく)
こういった積み重ねで将来…未来へ、仕事が継がれていくと思う。
あたしも3月まで建築の仕事をしていたのは、父親の実家が建設会社をしていた事で、小さい時から住宅好きでした。
日々忙しく大変なことと思いますが、経営者の方は、子供達へ伝えていくそういった事をしなきゃいけないんじゃないかと感じました。
アルバイト作業が終わったデカ孫…久しぶりに工作意欲がでたようです。
好きなように段ボールを、使わせてもらい楽しんでいたようでした。