AIによる偏った情報… ヘルシーメニュー
本日の弁当
夏期休暇終了、大雨の影響やコロナ禍もあり地元へ帰れず、半分は人と会う事ありましたがほとんど自宅で好きな事してました。
すぐ頭が仕事へ切り替わるか…😅心配💦
昨日も野菜を頂き、煮浸しやマリネや浅漬けにしたので、お弁当には便利です
本日の朝食
・野菜
・卵焼き
・ヨーグルト、ミックスベリー
・梨
・パン
・コーヒー
・漢方茶
このパン、ふわふわで抹茶あずき✨
美味しかった(セブンイレブン)
昨日の夕飯
・ナスとオクラ煮浸し
・冷奴
・温泉卵
・ゴーヤ
黒霧島の水割りで、ヘルシーに頂きました。
焼酎はお腹が張らないから良い~
胃が重たくならなく良い夕飯でした
以前もブログに書いた、色んな事に関して各々考え方が違うのは当たり前だと思うのですが、テーマが違っても1つ1つに対しての考えが偏ってる人いますよね。
ツイッターやブログなど発信している方にも偏った人見かける
偏った全ての方に当てはまりがちなのは、自分の情報元によるものが多いのかな?
と思う。
今は自分が検索したりするような記事が、AIによりスマホを開くと情報としてあがって目に入るから、錯覚してしまうんじゃないかと思う。
こんな事がアチコチで言われている…と。
Yahooニュースの中で、ある芸能人のことばかりくだらないニュースにあがるとコメントでボヤいてる人がいたけど、それはなんだかんだ言いながらその人はニュースにあがってる芸能人記事を過去に見てるから…
自分が興味ある事や同じ事をネットで見ていたら必然的に、自分のスマホには同じような内容の記事を見る事になる、特にマイナス方面ばかり目にすると、ある意味洗脳に近いから恐ろしいな~と感じました。
1つの事柄でも、もっと色んな方面から内容情報を得た方が偏らないと思う。
AIが果たして便利なのか?疑問。