和建築・和のインテリア…最小限の拘り
23才の時、土地を買い家を建てました
私の場合、元旦那さんが婿入りしてくれ
私の両親との同居
実家を売り土地を購入し、半二世帯住宅にしました
その頃、和建築が好きで好きで
和風を選びました
だから家具もモダン系
和の熱は覚めなく
室内は階段箪笥や衝立てや間接照明、暖簾や座布団カバー、クッションカバー、コタツ掛けなどは生地屋さんで生地を選び、和的とモダンな雰囲気の物を春夏・秋冬2バージョンを
2年おきに作ってもらってました
毎月玄関の装飾も替え
今も、食器は和食器が主流
洋食器にはあまり魅力を感じない💦
これは私の趣向です
地盤地域では一時、古民家を自分達でリフォームしながら住んでいましたが
ふと、マンションに住もうと(地域の利便性から)思いマンションに暮らし始めてからは、和に拘り過ぎるのを止めてます
小さな拘りから大きな拘りまで、物に対して拘りを持つ事は次探したりする時疲れるのです
ただ相方邸の火鉢を用いり始めてから
又沸々と甦り始めた気持ちが😅
最小限の拘りにしよう~
週末、ジモティーで購入した火鉢を石膏ボード張ったり灰と珪藻土を混ぜ入れキレイにしてました
昨日お昼
・天ぷら
・蕎麦
生🍺を飲みながら、1つ1つ天ぷらを揚げてくれアツアツを食べました😊満足
金時草・ナス・カボチャ・みょうが
美味しかった⤴️
本日の朝食
梨の季節になりました
瑞々しく👍️
では今週は仕事に集中します✊