映画『とんび』を観て…子育て・孫育てに思う
本日の朝食
・お味噌汁
・オレンジ
・ヨーグルト
連日食べ過ぎたので、今日は軽く
このオレンジ、先日行った魚市場にあり
なんと7個500円✨
我が家3個、相方さん宅2個と分け今日から
しばらくオレンジが続きます
昨夜 夕飯
・酢の物
・金時草の、お浸し
・鯖(朝残り)
・漬け物
・金時草の天ぷら、磯辺揚げ
・ワインと🍺
・カニ ライスグラタン
もう昨日夜は、お腹いっぱいになり
食べ疲れ・飲み疲れ状態でした
魚市場で買った始めての野菜
金時草とオカワカメ
食べ方を検索して
今回は、金時草はお浸しと天ぷらにしました
セリに似たような美味しさでした
オカワカメは、酢の物にしてみました
ワカメ同様の食べ方で良いらしい
アッサリしたワカメって感じでした
Amazonprimeなどで映画をいくつか観て過ごしました
中でも印象深い映画は、2013年ドラマ放送されてた時も観ていた
『とんび』映画
ドラマ観ていた時は、まだ娘とデカ孫は地盤地域同じマンションの階違いで住む前の頃
この後から同じマンション階違い生活が始まり、それまで以上にデカ孫との生活時間が
増えていきました
ドラマを観ていた時も感じた事
又今回映画を観て、子育てや孫育てについて色々…
自分の子育てが正解だったのかどうかは
わかりませんが、とりあえず自立した大人になり
息子も娘も家族をもち
夫婦で話し合い、子育てしている姿を見ると安心します
孫育て…これは一番関わりを持っている
デカ孫と他の3人では比べる事は出来ないけど
孫に対して機嫌とりながらの接した方はしないかな
と思ってます
親と違うから、孫には責任がないから甘やかす人もいるだろうし、その場は楽しく過ごして
『又ね~✋』と言える環境や距離感の人もいるから、私の考えとして…
実際孫に責任ないと思ってましたが、そうではないんだな
と思う事多々ありました
2年半前、娘が再婚しデカ孫含め新しい家族で暮らし、リ孫が生まれ家族4人になりました
娘の旦那さんは娘より一回り上、ごく小さな事の躾を理由を持ってできる人
私と娘、デカ孫と過ごしていた数年生まれてから計算すると8年以上
厳しさを持っていたつもりでしたが、生活の中で甘やかしていた部分もあったんだなと、
デカ孫の為には、良くない甘やかしだったなと反省した事がいくつかありました
当時の私は、これくらい…とか、の気持ちや親切のつもり、まだ小さいから…などから
だったと思う
でも、後々振りかぶってくるのは孫自身へだと思う事を思うと
孫だから、一緒にいる時くらい…とは思ってはいけないと感じました
ただ唯一私と居て、デカ孫にプラスだった事は、朝晩の食事と整理整頓くらい😅
魚や肉はもちろん煮物や野菜や白米・果物が好きなデカ孫に
好き嫌いは今の所ありません
子育てはもちろん孫育ても、毎日の生活の中
気持ちに余裕がない時だってあるし、感情が先立つ時もある
ただ子供達には、理由やどうしてこう言ったのか説明さえしたら、小さな子供でも理解できていくと感じました
別々の生活になったデカ孫へ今は、何かあったらいつでも私の事思い出して、会いたいと思ってくれたら良い
逃げ場所でも良いと思ってしまう、まだ今も甘いババです
日々頑張っている方には、なんだ?って思うと思われる方もいると思いますが、映画
『とんび』をみて思い出した事などを長々と書きました(休み中で時間もあるので💦)