無意識な、ため息…幸せ逃げる?体に良い
今年の春入社した、24才の経理の彼女が時々無意識なんだとおもうけど、ため息をするのです。
よくため息は、幸せが逃げると聞くけど、ため息を聞くと何故か⤵⤵こんな気分になる感じがする…あたしだけかな?
昨日も今日も、少し作業することあり一緒に手を貸しして終了したら、
『はぁ〜』と言うか一息出していた、
きっと無意識なんだろうな〜と気になったので、ちょっとため息について検索してみたら
なんと😲ため息って体には良いんですね。
以下抜粋です。
ため息がふと出るのは、心配事や悩みを抱えているとき。そんなときの体は、胸やお腹の筋肉が緊張して硬くなり、呼吸が浅くなっている。
すると、血液の中の酸素が不足気味になる。それを補うため、体は交感神経を働かせて血管を収縮させる。血圧を上げ、全身への酸素供給を維持しようとするわけだ。
「交感神経」は自律神経の一種。血圧や心拍数を高めて体を活性化する作用を持つ。一方、体をリラックスさせるのは「副交感神経」。両者はいわば、アクセルとブレーキの関係だ。
自律神経のバランスを保つのは、健康の基本だ。でも、心配事を抱えた人の自律神経は、どうしても交感神経優位に偏りがちなのである。
「ため息は、この偏りを解消します。息を『ふーっ』と長く吐くことで、浅くなった呼吸が深くなり、副交感神経がしっかりと働くのです」
らしいです。
で、丁度お昼になったので、一緒に外食べに行く?
と聞いたらOKだったので2人で近くにある、ラーメン屋さんへ行きました。
ダイエット中ですが、できるだけ昼は自由に食べてます。
あたしが食べたのは、ネギラーメン🍜
😆満足
そこで色々彼女の話を聞いたら、持病あるんです。と…健康そうだからびっくりでした。
どんな病気か聞いていい?
と確認し聞きました。
『モヤモヤ病なんです、中学生の時手術して今は年一度MRIうけるだけで、日常は元気です。』
心配はないようですが、気になるため息も、それに関係あるのかな?
となんとなく納得しました。
