幸せのお裾分けいただきました…ネット信憑性
本日の朝食
・生野菜、温野菜
・ウインナー
・ヨーグルト、梅ジャム
・メロン、オレンジ、キウイ
・フレンチトースト
・コーヒー
・漢方茶
野菜をたくさん食べたかったので、生野菜・温野菜両方いただきました。
温野菜は野菜の甘さが良いです。
😁テーブルの上の観葉植物と挿し芽準備の日々草も一緒にパチリ📸
本の少し華やかに感じる自己満足。
昨日少し郊外のショッピングセンターへ行ったら↓こちらで書いた同じ年齢の男性、16才下の奥さんに赤ちゃん✨
バッタリご夫婦と会ったので、又々お茶☕️しました。
奥さん嬉しくて嬉しくて、幸せいっぱいな感じでした。
よく笑い、新婚さんらしい幸せ感を見てこちらまで幸せ気分になれました😊
リアルな人間関係やブログの中でも、人の行いなどを憶測で決めつける人がいて、リアルな人へは、『決めつけは良くない、自分の考えが全てじゃない』と言えますが、ネットの中でいちいち食いつく事もしない。
けど、その発信した例えばブログやツイッターを再度見ることはしないかな。
例えば社会問題に関しても、確かめないで正しいと決め発信している内容もあり、
自由だから別に良いのかもしれないですが…
その発信された内容に対しての信憑性には疑問が残る事がある。
だから以前は、わからない事あると、検索して、ネットで正しい事を知ろうと思えていた人が、ネット検索をしなくなったという人もいると聞きました。(実際仕事関係で伺った会社や友人などでの話しにも出ました。)現にあたしも、検索してもいくつも読みあさります。
嘘?いい加減?思い込みが多いのは確かです。
どれが信じられるのか?
せめて発信する時は、その辺りは気をつけようと思えました。
4連休最終日、今日は外出しないで家のこと色々します。
本当は昨日から、地元行く予定でしたが又大雨警報など出ていたので中止しました。
